専修大学 経営学部 中村ゼミナール
マーケティング戦略の分析と提言
活動内容
中村ゼミの活動内容に関する情報はコチラ
プロジェクト
3年次には、複数のコンテストに挑戦し、分析力や、発想力、伝える力、チームで戦う経験を培います。
中村ゼミでは、以下の3つのコンテストに挑戦しています。
販促コンペ
協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを提言するコンテスト
※販促コンペの詳細は公式HPをご覧ください。
データビジネス創造コンテスト
協賛企業から提供されるデータの分析や独自データの収集・分析を通じて、企業・社会課題への解決策を提言するコンテスト
※データビジネス創造コンテストの詳細は公式HPをご覧ください。
BranCo!
課題となるテーマについて様々な視点から調べ、その本質を考え抜き、魅力的な商品やサービスブランドのアイデアをつくりだして競い合うコンテスト
※BranCo!の詳細は公式HPをご覧ください。
_edited.jpg)
(2024年度 データ創造 W入賞)
卒業論文
4年次には、マーケティング現象・戦略に関する独自のアイディアを、卒業論文としてまとめてもらいます。
卒業論文では、アイディアが独自であることを示すために、過去の研究論文をレビューしたり、アイデアの妥当性を検証するために、データを収集・分析することが求められます。
研究の成果は、12月に開催される経営学部のゼミナール合同卒業論文報告会で発表します。
_edited_edited.jpg)
(2023年度 報告会後)
データ分析演習
中村ゼミでは、プロジェクトや卒業論文に向けてデータの収集・分析方法を学びます。
データ分析には「R」というデータ分析の専門ソフトを用います。計算は全てソフトが行ってくれるので、数学や統計が苦手な人でも心配はいりません。
.jpg)
(2022年度 ゼミの様子)
夏合宿
毎年夏休みに合宿を実施しています。
プロジェクトや卒業論文の中間発表を行ったり、レクリエーションを通じてゼミ生同士の仲を深めたりします。
行き先や企画は、みんなで話し合って決定します。
_edited.jpg)
(2024年度 夏合宿)
春合宿
毎年春休みにも合宿を実施しています。
春合宿では、新3年生に参加してもらい、4月からスタートするゼミに向けて、同期・先輩と距離を縮めます。
行き先や企画は、みんなで話し合って決定します。
_edited.jpg)
(2023年度 春合宿)
コンパ/スポーツ企画
上記の活動の合間に、企画担当のゼミ生を旗振り役として、定期的にコンパを開催したり、スポーツ企画を実施しています。
グループワークが中心の中村ゼミでは、ゼミ生同士がお互いをよく知る機会として、勉強面以外の活動も重視しています。
卒業したOB・OG間の交流も盛んに行われています。
_edited.jpg)
(2024年度 コンパ)